忍者ブログ
町並みを活かした地域の活性化を目指して
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

平成23年10月8日(土)に町屋ギャラリー薩摩屋において、萱森直子さんの越後瞽女唄の鑑賞会を開催しました。市報に案内を掲載したところ市内各地にお住まいの方から申し込みをいただき、満席となる40名の方々からご参加いただきました。ありがとうございました。
IMG_6511.jpgIMG_6521.jpg








今回の観賞会では、江戸天和の大火を題材とした「八百屋お七」と、とっくりが身の上を語るという内容の「とっくり口説き」、そして小林ハルさんのお気に入りだった門付唄を唄っていただきました。萱森さんの瞽女唄は小須戸の町屋の雰囲気と良く合うようで、参加者からは「以前も別の会場で萱森さんの瞽女唄を聞いたことがあるが、今回の方が良かった。」という声が聞かれました。
 
今年で3回目となった瞽女唄観賞会ですが、萱森さんは「こういう風に定期的に呼んでもらえると、唄も毎回違うものにできるし、やりがいがある。」と仰ってくださいました。今後もぜひ継続して開催していきたいと考えています。萱森さん、お忙しいところありがとうございました。
PR
去る9月17日(土)、18日(日)の両日、水と土の芸術祭の企画である、新潟市内日帰りバス"みずつち号2011"秋の旅でのまち歩きを実施いたしました。ツアーは、午前中に松浜を訪れ、午後から小須戸のまち歩きを行う日程でした。17日は12名、18日は11名の皆さまよりご参加いただき、小須戸の風情ある町屋や小路、名物の商店等を巡りました。
 
今回のまち歩きでは、小学校4年生が総合学習で製作した町屋の模型(写真左上)をお借りし、模型で町屋の特徴を簡単に説明したあとに、実際の町屋で説明しました。鼻隠しなど、建物を指し示すだけではわかりにくい部分についても、模型を用いることでわかりやすく説明できたと思います。
beb6ac28.jpgIMG_6430.jpg








IMG_6436.jpgIMG_6438.jpg 








また、今回のまち歩きでは、小須戸の町屋や小路だけでなく、商店街のPRへとつなげる試みとして、事前に商店街全体にイベントを周知し、PRしたい商店を募りました。まち歩き1週間前にチラシを配布するという急なお願いではありましたが、2店舗よりご協力いただくことができ、まち歩きの際に訪問させていただきました。
 
 
まち歩きへご協力いただいた2つの菓子店からは、それぞれ小須戸名物おかめ菓子を試食させていただきました。おかめ菓子の製法などを説明していただいたほか、食べ比べができたことも大変好評でした。また、まち歩きではご案内しませんでしたが、自由散策の時間に小須戸の地酒・小須戸縞製品などのお土産を購入された方もいらっしゃいました。
小須戸にはまだまだ魅力ある商店や商品がたくさんあることを再認識いたしました。
IMG_0064.jpgIMG_0066.jpg

 






今後商店街といっそうの連携をとり、町屋・町並みと同時に商店街としての魅力発信を進めていけるよう、工夫していきたいと考えています。
 
また、最後になりますが、お忙しい中まち歩きにご協力いただいた商店の皆さま、町屋ギャラリー薩摩屋でのボランティアにご協力いただいた住民の皆さまに感謝申し上げます
 
去る7月23日(土)午後1時より、「災害に強い地域にするために」と題し、今後の小須戸の防災まちづくりを考える発表会を開催いたしました。昨年の大火災からちょうど1年という節目の日であり、午前中にはコミ協の防災部会主催の図上訓練が開催され、続いて午後より研究会の発表を開催する形となり、地域の防災を見直す一日となりました。
 
発表では、小須戸商店街周辺の特徴でもある町屋や小路といった歴史的景観の防災面での課題について説明し、実際の防災対策を進める地区の事例について紹介しました。また、町並みにおける火災と跡地の復興の事例として鳥取県倉吉市の事例を紹介し、地域の防災面の課題解決と火災跡地の復興とを合わせて考えていくことや、町並み・福祉・商店街といった分野と連携して防災に取り組んでいくことを提案しました。
 
 小須戸商店街周辺では昔から火災被害が頻発しており、今後も昨年のような火災が発生する可能性が考えられます。今後、同じような被害を繰り返さないために、研究会としても他分野の組織や行政と連携して活動していきたいと考えています。
f1541e13.pngfb37aa68.png

 去る、5月8日(日)に、春のまち歩きを開催しました。まち歩き当日は、
市報にいがたの案内や新潟日報の記事をご覧になった方々、18名の皆さまよりご参加頂きました。
ありがとうございました。

当日は天候にも恵まれ、絶好のまち歩き日和となりました。
まち歩きでは、 まず小須戸の町屋の外観についての解説をした後、2班に分かれて町屋内部の見学や、
小路・路地の散策、小須戸名物おかめ菓子のお店などを巡りつつ、小須戸の町を紹介しました。
DSC087981.jpgDSC088041.jpg








また、昨年7月に発生した火災により、まち歩きの見所の一角が失われました。
そのため今回のまち歩きでは、火災以前の写真(写真左列)と現地の様子(写真右列)とを見比べてもらい、
失われた町並みの様子や火災の被害について紹介することとしました。
参加者からは「火災で失われた町屋・家並みは残念。」といった感想も聞かれました。
9f5189c5.jpgDSC088071.jpg






 

IMG_05311.jpgIMG_00251.jpg







昨年7月の火災の影響により、昨年秋のまち歩きを中止したため、
一般の方々をご案内するまち歩きは、ほぼ1年ぶりの開催となりましたが、
今回のまち歩きでも、多くの皆さまから小須戸に興味を持っていただくことができたと感じています。

また、本年度の春のまち歩きも、昨年と同様に、
茂林寺の重要文化財「子育て延命地蔵尊」の御開帳の日程と合わせて実施いたしました。
今後のまち歩きも単発での実施でなく、地域のイベントと連携して実施し、
小須戸の魅力を多くの方々より知っていただけるようにしていきたいと思っております。

最後になりますが、お忙しい中町屋の公開、町屋ギャラリー薩摩屋でのボランティアに
ご協力頂いた住民の皆様に感謝申し上げます。

平成23年3月5日(土)午前10時より、小須戸地区公民館3階大ホールにて、「夢ある小須戸のまちづくり」プラン発表会を開催いたしました。当日は一般市民や行政、マスコミ関係者など小須戸地区内外から、50名近くの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。
 
昨年7月末の小須戸商店街での火災を受け、当研究会では11月から地域を見直すまちあるきやワークショップを開催してきました。今回の発表会はこれまでの活動の成果を発表し、コミ協や行政、自治会などが連携・協力し、火災跡地の復興を含めた今後の地域の在り方について考えるきっかけを提供することを目的に開催いたしました。IMG_0010.jpgIMG_0032.jpg
 








プランは、今回のワークショップの開催にもご協力いただいた長崎忍氏(中越復興市民会議 前・元気づくり事業チーフ)より、発表していただきました。
発表では、火災跡地の復興を考える際に、商店街の衰退や少子高齢化といった地域の課題の解決につなげる必要があるのではないか、そしてそのためには住民・行政・関係団体による議論の場、参画の場が必要ではないか、といった提案をしていただきました。
90364e0a.jpg
IMG_0022.jpg 







 
また、プラン発表の後には、ゲストとしてお招きした霜鳥彩氏(月刊にいがたタウン情報編集部、雑誌『新潟町歩き』編集長)、土田真清氏(「巻鯛車復活プロジェクト」仕掛け人)のお二人から、今後の地域の在り方を考える参考となるお話を伺いました。
霜鳥氏からは、雑誌『新潟町歩き』の取材で小須戸を訪れた際の裏話や、小須戸の魅力をさらに売り出す情報発信の方法、まちあるきで地域をより楽しむために必要と感じた施設や工夫等について、ご意見をいただきました。
土田氏からは、ご自身が旧巻町で進めていらっしゃる鯛車による地域活性化の取り組みや、醤油蔵の外観再生、住民ガイドの養成の取り組みなど、参考となる事例をご紹介いただいたほか、小須戸のまちづくりへの熱い応援をいただきました。
IMG_0053.jpg
IMG_0042.jpg






 
 
最後に、小須戸小学校区コミュニティ協議会会長の中野氏よりごあいさついただきました。中野氏より、今回のプランの提案を受け、コミ協側で「検討委員会」の設置などの対応をしていきたい、とのお言葉をいただくことができました。地域が一体となり、火災跡地やまちの課題について取り組む第一歩を踏み出せたのではないかと感じています。
 
 今回のプラン発表会は、昨年から続けてきた一連のワークショップ等の活動の節目となる企画となりました。今後もコミ協等と連携しつつ「夢ある小須戸」の実現に向けて活動を進めていきたいと考えております。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright © 小須戸町並み景観まちづくり研究会 All Rights Reserved.
Materal by photo material Kun Template by Kaie
忍者ブログ [PR]